新交響楽団のプロフィル
1956年創立。会社員、教員、学生など、さまざまな職業、年齢にわたる団員で自主運営されているアマチュアオーケストラである。東京を拠点として年4回の自主演奏会を中心に演奏活動を行い、演奏曲目への深い共感に根ざした演奏を展開している。
創立以来、音楽監督・芥川也寸志の指導のもと、旧ソ連演奏旅行、ストラヴィンスキー・バレエ三部作一挙上演、10年に及ぶ日本の交響作品展(1976年サントリー音楽賞受賞)、ショスタコーヴィチ交響曲第4番日本初演などの意欲的な活動を行ってきた。またマーラー交響曲全曲シリーズ(山田一雄指揮)、細川俊夫委嘱作品「ヒロシマレクイエム」初演、「現代の交響作品展’91、’92」と1993年9月ベルリン芸術週間への招待演奏(石井眞木指揮)、映画生誕100年記念(小松一彦指揮)、ワーグナー「ワルキューレ」第1幕の演奏会形式公演およびワーグナー「ニーベルングの指環」抜粋(飯守泰次郎指揮)、「日本の交響作品展’96」(2日連続公演)にて1930年から40年代にかけての知られざる作品の発掘(本名徹次指揮)、2002年伊福部昭米寿記念演奏会(石井眞木指揮)、バルトーク「中国の不思議な役人」復刻版全曲演奏(高関健指揮)、石井眞木遺作「幻影と死」完全版初演(高関健指揮)、2006年黛敏郎「混聲交響曲」(小松一彦指揮)、ワーグナー「トリスタンとイゾルデ」抜粋(飯守泰次郎指揮)など、オーケストラとしての可能性を最大限に活かした積極的かつ幅広い活動を展開しており、各方面から注目を集めている。